|
名前 |
|
研究室テーマ |
主な担当講義 |
表面物性工学 |
井上 雅彦
教授
博士(工学) |
 |
詳細はこちら
研究室HPはこちら
- イオン・電子ビームと固体表面の相互作用
- プラズマ理工学
- 表面分析技術の開発と応用
|
電磁気学Ⅱ
電子材料
電気情報創成演習 |
医用生体工学 |
奥野 竜平
教授
博士(工学) |
 |
詳細はこちら
- 筋電電動義手の開発
- 神経疾患の定量的診断支援システムの開発
- コンピュータ楽器の開発
|
アルゴリズムとデータ構造
電気電子計測
制御システム |
ロボットシステム |
片田 喜章
教授
博士(工学) |
 |
詳細はこちら
研究室HPはこちら
- ドローンの飛行経路計画
- コミュニケーションロボットの開発
- 移動ロボットシステムの開発
|
ロボット工学概論
アドバンスドプログラミング
電気回路I |
マルチエージェントシステム |
金澤 尚史
准教授
博士(工学) |
 |
詳細はこちら
研究室HPはこちら
- 利己的なエージェントが相互作用するシステムのモデル化・制御・設計
- ゲーム理論に基づく自律分散システムの設計
- 分散的タスク割当・資源配分法の開発
|
コンピュータシステムⅡ
グラフ理論
情報系実験Ⅰ |
応用電磁ダイナミクス |
木村 真之
准教授
博士(工学) |
 |
詳細はこちら
研究室HPはこちら
- コイルアレイを用いた非接触給電システムの開発
- 磁気浮上システムに関する研究
- 非線形現象の理論と応用に関する研究
|
電気機器Ⅰ,Ⅱ
パワーエレクトロニクス |
通信ネットワーク工学 |
工藤 隆則
准教授
博士(工学) |
 |
詳細はこちら
研究室HPはこちら
- 超高速ネットワークのトラヒック計測・解析
- データ集約・キャッシュマネジメントアルゴリズム
- ネットワークシミュレータ
|
Cプログラミング
情報理論
データ通信 |
無線通信工学 |
楢橋 祥一
学科長
教授
博士(工学) |
 |
詳細はこちら
|
電気回路Ⅱ
通信工学Ⅱ
通信システム
電気情報創成演習 |
生活工学 |
西 恵理
准教授
博士(工学) |
 |
詳細はこちら
研究室HPはこちら
- 乳児の舌運動機能の計測
- 調理時自動秤量システムの開発
- 解剖学アプリケーションソフトの開発
|
コンピュータシステムI
情報系実験Ⅱ
情報工学演習
電気回路Ⅰ |
信号処理工学 |
畠中 惠司
准教授
博士(工学) |
 |
詳細はこちら
- 気流センサを用いた室内換気の可視化
- カメラ映像処理によるバイタルデータの取得
- 点字読み取り装置の開発
|
論理回路基礎
論理回路
電子回路基礎 |
電気エネルギー工学 |
堀内 利一
教授
博士(工学) |
 |
詳細はこちら
- 電力エネルギー変換
- 光-電気エネルギー変換
- 電力用デバイスの劣化診断手法
|
電気エネルギー工学
電力工学
電力伝送 |
光波制御デバイス |
山田 逸成
准教授
博士(工学) |
 |
詳細はこちら
研究室HPはこちら
- 半導体プロセス技術を利用した光デバイスの開発
- 低コスト微細構造形成プロセス技術の構築
- 光学シミュレーションによる解析
|
電磁気学Ⅰ
電気系実験Ⅰ
光エレクトロニクス |