摂南大学 理工学部 電気電子工学科 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
2024年11月に開催された2024年度日本人間工学会関西支部大会で生産開発工学専攻博士前期課程2年西研究室所属の逢坂凌くんが「乳児の吸啜時における舌運動を模擬した搾乳器の有効性の評価」を発表し、「日本人間工学会関西支部大会優秀発表賞」を受賞しました。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
2024年11月17日から20日までインドネシア・バリ島で開催された国際会議Asia-Pacific Microwave Conference (APMC) 2024において,生産開発工学専攻博士前期課程2年楢橋研究室所属の大谷崚介くんが「Initial Value Assignment Method on Vector Regulator ofPower Amplifier for Massive MIMO Base Stations」をポスター発表しました。 |
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
電気電子工学科教員 西恵理准教授が電気学会から「2023年度電子・情報・システム部門 査読促進賞」(IEEJ Electronics, Information and Systems Society Quick Paper Review Promotion Award)を受賞いたしました。この賞はC部門誌に投稿された論文(レターは除く)における、迅速な査読に対して贈呈されるものです。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
2024年9月に開催された2024年電気学会電子・情報・システム部門大会で生産開発工学専攻博士前期課程2年西研究室所属の逢坂凌くんが「乳児の吸啜時における回転型舌運動モデルを搭載した搾乳器の試作」をポスター発表し、「2024年電子・情報・システム部門大会優秀ポスター賞」を受賞しました。 |
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
新入生ガイダンスを行いました。 みなさん、ご入学おめでとうございます。 実りの多い学生生活にしてください。 |
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
2023年度卒業・学位記授与式が行われました。 その後,電気電子工学科の教員と学生は教室に集合し,学業優秀賞や卒研発表優秀賞などの授与式を行いました。 謝恩会では教員や友人たちとの最後のひと時,みなさん楽しく盛り上がっていました。 みなさん,ご卒業おめでとうございます。 教員一同,これからも応援しています! |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
第8回摂南大学融合科学研究所講演会が摂南大学寝屋川学舎で開催されました。 畠中准教授が「本質をとらえ課題に挑む」と題した口頭講演を行い,大学院生はポスターセッションを行いました。 多くの方にご来場いただき,活発な議論や意見交換が行われました。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
2023年度卒業研究発表会を行いました。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
2年電気情報創成演習にて,バーサライター製作の最終発表会を行いました。 |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
学科同窓会である電気会の2023年度総会と併せて,卒業生による講演会と就職懇話会を開催しました。 ご参加いただきました皆様,どうもありがとうございました。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
電気三学会関西支部「学生のための講演会」が開催されました。(株)日建技術コンサルタント 水処理設計部 電気課課長 北野正朗氏(平成16年卒業),機械課課長 筒井大紀氏(平成17年卒業)に「建設コンサルタント業界における電気技術者の役割」について講演して頂きました。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
2年電気情報創成演習にて,バーサライター製作に向けた中間発表を行いました。 今年も色々なアイデアが発表されました。3ヵ月後の完成を楽しみにしています。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
8月24,25日にイノベーション・ジャパン2023が東京ビッグサイトで開催されました。 電気電子工学科教員 西恵理准教授が大学見本市のブースにおいて「赤ちゃんの哺乳時における舌運動モデルの開発」と題し,乳児の舌運動を力学的に再現できるモデルを展示しました。 |
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
2年情報系実験にて,摂南大学卒業生で,現在は富士通ネットワークソリューションズ 公共・西日本事業本部 エグゼクティブディレクター 平井智也氏による講演会を開催しました。 |
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
2022年度卒業・学位記授与式が行われました。 その後,電気電子工学科の教員と学生は教室に集合し,卒業研究発表会最優秀賞および優秀賞の授与式を行いました。 みなさん,ご卒業おめでとうございます。 教員一同,これからも応援しています! |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
第7回摂南大学融合科学研究所講演会が摂南大学寝屋川学舎で開催され,大学院生がポスターセッションを行いました。 多くの方にご来場いただき,活発な議論や意見交換が行われました。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
2年電気情報創成演習にて,バーサライター製作の最終発表会を行いました。 扇風機やうちわに取り付けたもの,時間経過によって切り替わるもの,カラフルなLEDを取り付けたもの,と様々なアイデアのつまったバーサライターが出来上がりました。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
電気電子工学科教員 片田喜章准教授が「第23回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2022優秀講演賞」を受賞いたしました。 題目:「多目的進化計算を用いた複数ドローンの衝突回避を考慮した経路計画」 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
電気三学会関西支部「准員及び学生員のための講演会(講演者:大阪ガス株式会社 係長 國政秀太郎氏)」が開催されました。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
今年度から始まった2年電気情報創成演習にて,バーサライター製作に向けた中間発表を行いました。 バーサライターとは,1列に並べたLEDを高速で動かすことで目の残像を利用して文字やパターンなどを表示する装置です。 個性豊かなバーサライターが来年1月に完成します。どんなバーサライターができるのか,教員も楽しみにしています。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
学科同窓会である電気会の2022年度総会と併せて,R4年卒業生 髙木敬太氏(住友電設株式会社)の講演会と企業個別相談会を開催しました。 ご参加いただきました皆様,どうもありがとうございました。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
電気電子工学科教員 奥野竜平教授が「生体医工学シンポジウム2022 ベストリサーチアワード」を受賞いたしました。 題目:「Development of a novel breath-touch electronic instrument that enables beginners to engage in ensemble playing」 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
2年情報系実験にて卒業生の富士通ネットワークソリューションズ 公共・西日本事業本部 本部長代理 平井智也氏による講演会を開催しました。 |
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
1年電気情報工学概論にて電気電子工学科研究室見学を行いました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
3年電気電子工学実験および情報通信工学実験にてライントレースカーを作製しタイムアタックコンテストを開催しました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
Copyright c 2012-2022 Electrical and Electronic Engineering, Setsunan University, All rights reserved. | ||||||||||||||
|