摂南大学 理工学部 電気電子工学科
ホーム
学科紹介
研究室・教員
就職・進路
学科行事
ビデオライブラリ
電気電子工学科
在学生の方
表面物性工学研究室ビデオライブラリ
2022年度 修士学位論文「三角形メッシュを用いた放電プラズマ解析用静電粒子コードの開発とそれを用いた電子注入によるスーパーダブルレイヤ形成に関する研究」廣 大輔
(18分55秒)
2022年度 修士学位論文「不定形および蛍光球形微粒子を用いた放電プラズマシース構造計測に関する研究」高山大輔
(16分08秒)
2017年度 修士学位論文「固相微粒子プラズマの生成と浮遊する微粒子表面への炭素コーティング」陳 天鵬
(19分16秒)
ダストプラズマクーロン結晶:浮遊する微粒子の収集
(0分21秒)
2015年度 修士学位論文「電子励起二次電子収率の精密測定に関する研究」植垣悠馬
(20分23秒)
2015年度 修士学位論文「自己組織化ポーラスアルミナ基板を用いた垂直配向CNT薄膜の形成」カン トウシン
(18分26秒)
2014年度 修士学位論文「二次電子分光法による全固体 Li イオン二次電池の表面電位計測」朴商云
(19分02秒)
高真空中で活発に動くアカムシユスリカの幼虫(SEM動画)
(1分57秒)
電気電子工学実験11「εおよび tanδの測定」
(23分41秒)
「レーザーポインターで水生微生物を観察する」
(7分23秒)
2012年度 修士学位論文「自己組織化高分子膜を利用した垂直配向カーボンナノチューブ薄膜の形成」岩崎智志
(15分28秒)
2012年度 修士学位論文「電子励起二次電子収率の精密測定に関する研究」田上 誠
(14分07秒)
2010年度 修士学位論文「チャージアンプ法による二次電子収率の精密測定に関する研究」宮川拓也
(15分15秒)
2010年 第5回実用表面分析国際シンポジウム PSA'10
ポスター講演者のための1分間ショートプレゼン 宮川拓也(撮影に失敗したため8秒だけ)
モバイルSEMでミクロの世界を探る
第3回 バナナのゲノム DNA を観察する(2010.06.26)
第2回 走査型電子顕微鏡でどのような像が見えるのか? ーモバイルSEMで見えるものー(2010.06.18)
第1回 走査型電子顕微鏡とは? ー電池ではたらくモバイルSEMとその使い方ー(2010.06.05)
SU-FreeSBIE で実験データを解析する(1/3 - 3/3)
(2009.03.13)
2009年度 修士学位論文「絶縁体における二次電子収率の精密測定に関する研究」有馬智幸
(15分42秒)
第16回三重大学ナノテクベンチャークラブ招待講演会
イオンビームでナノの世界を測定する(2009.06.24,三重大学ベンチャービジネスラボラトリ)
2009年 表面分析と標準化のための国際ワークショップ iSAS'09
ポスター講演者のためのショートプレゼン,宮川拓也(4分 45秒)
2008年度 修士学位論文「スパッタ深さ方向分析の高分解能化に関する研究」井上公介
(14分21秒)
2007年度 修士学位論文「紫外発光ダイオードを用いた脱灰処理モニタの開発」石崎雄一
(16分30秒)
2007年度 修士学位論文「C
60
クラスタイオン銃の開発」入江 優
(20分44秒)
2007年 第4回実用表面分析国際シンポジウム PSA'07
ポスター講演者のためのショートプレゼン2件,入江 優,井上公介(1分34秒)
「白熱電球の中の表面科学」
(17分37秒)
2006年度 卒業研究「EL 発光素子の試作 - 発光の瞬間 -」松崎克俊
(28秒)
「リモコン LED マジカルレインボー」 PICマイコンで作る逆学習リモコン機能付きLED点灯装置
(12秒)
「モンキーレンチ」
(数秒)
2005年度 修士学位論文 「C
60
クラスターイオン銃の開発 - イオン源の最適化 -」安河内隆裕
(14分01秒)
2004年度 修士学位論文 「後段減速型低速イオン銃を用いた高分解能オージェ深さ方向分析の研究」倉橋和之
(18分06秒)
2004年度 修士学位論文 「イオン誘起二次電子放出に関する研究」天満真二
(14分59秒)
2004年度 修士学位論文 「スパッタエッチングレートデータベースサーバの構築」平尾彰浩
(15分15秒)
2003年 第4回 新材料新デバイスの原子レベル分析国際会議 ALC '03
High Resolution Auger Depth Profiling by Sub-keV Ion Sputtering(15分32秒)
2000年 第3回 韓国日本 表面分析国際シンポジウム KJISSA '00
Sputter Etching-Rate Database Project of Surface Analysis Society of Japan(10分27秒)
Copyright c 2012-2022 Electrical and Electronic Engineering, Setsunan University, All rights reserved.