学部・大学院 学部・大学院イメージ画像

  1. トップページ
  2. 学部・大学院
  3. 看護学部
  4. 看護学部|カリキュラム

看護学部|カリキュラム

カリキュラム2024年度

●...必修科目 ★...実習科目(必修)

1年次2年次3年次4年次



専門基礎 ●人体の構造と機能Ⅰ〜Ⅲ
●代謝栄養学
●病理学総論
●感染と防御
●薬理学総輪
●疾病・治療論Ⅰ
社会福祉論

●薬物治療学
●疾病・治療論Ⅱ〜Ⅵ
●疫学
●保健医療福祉行政論
●公衆衛生学
医療経済論
●看護関係法規

●病院薬学演習
カウンセリング論

基礎看護学 ●看護学概論
●看護対人関係論
●基礎看護技術Ⅰ
★基礎看護学実習Ⅰ
●基礎看護技術Ⅱ
●フィジカルアセスメント
●看護過程論
●家族看護学
★基礎看護学実習Ⅱ
地域・在宅看護学 ●公衆衛生看護学概論
●在宅看護学概論
●在宅看護学援助論Ⅰ
●在宅看護学援助論Ⅱ ★在宅看護学実習
成人看護学 ●成人看護学概論
●成人看護学援助論Ⅰ(急性)
●成人看護学援助論Ⅰ(慢性)
●成人看護学援助論Ⅱ(急性)
●成人看護学援助論Ⅱ(慢性)
★成人看護学実習(急性)
★成人看護学実習(慢性)
老年看護学 ●老年看護学概論
★老年看護学実習Ⅰ
●老年看護学援助論Ⅰ
★老年看護学実習Ⅱ
●老年看護学援助論Ⅱ ★老年看護学実習Ⅲ
小児看護学 ●小児看護学概論
●小児看護学援助論Ⅰ
●小児看護学援助論Ⅱ ★小児看護学実習
母性看護学 ●母性看護学概論
●母性看護学援助論Ⅰ
●母性看護学援助論Ⅱ ★母性看護学実習
精神看護学 ●精神看護学概論
●精神看護学援助論Ⅰ
●精神看護学援助論Ⅱ ★精神看護学実習
看護の統合と実践 海外医療セミナー
●看護研究Ⅰ
●看護倫理
●看護管理学
看護教育学
国際看護学
災害看護論
看護の探求
●看護研究Ⅱ
●総合看護学演習
★統合看護学実習
公衆衛生看護学 学校保健
産業保健
保健統計学
公衆衛生看護学活動論Ⅰ・Ⅱ
公衆衛生看護学演習Ⅰ・Ⅱ
公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ
※学校保健、産業保健、保健統計学は看護師課程の学生も履修できます。
※保健師課程選択者は4年次に実習を行い,保健実践に必要な知識・技術・態度を修得します。
助産学 助産学概論
助産診断・技術学Ⅰ~Ⅳ
地域母子保健
助産技術学演習Ⅰ~Ⅲ
助産管理論
助産学実習Ⅰ~Ⅲ
※助産学概論は看護師課程の学生も履修できます。
※助産師課程選択者は4年次に実習を行い,助産実践に必要な知識・技術・態度を修得します。

学部・大学院

ページの上部へ