学部・大学院 学部・大学院イメージ画像

  1. トップページ
  2. 学部・大学院
  3. 法学部

法学部 法律学科

法律の役割は、さまざまな立場の人や状況が複雑に絡み合った現代社会の問題を解決していくこと。法学部では学問分野を希望職業分野と関連づけ、「法律学特修コース」「企業法務コース」「地域政策コース」「スポーツ法政策コース」の4コースを設置。法学を通じ、社会人として不可欠な多角的な視点や論理的思考力を磨きます。

法学部 法律学科

新着情報

新着情報一覧

法律学科の特色

就職に有利な分野別コース

将来の進路に応じた特色ある4コースを設置。目指す職業に必要な知識を、効率よく修得することができます。

キャリア形成に役立つ資格取得支援

ビジネス実務法務検定や法学検定、宅建、公認スポーツ指導者資格など、法律学に関連する資格取得を徹底的にサポートします。

実践的に社会を学ぶ

専門家を招いてのディスカッションや地域の課題を調査する知識や技能の修得など実践的に社会を学ぶ授業を開講し、社会で活用し応用できる法律学を実践的に学ぶ機会を提供しています。

コース紹介

法律学特修コース

  • 高度な法知識を身につけ法律の専門家を目指す。
    国家公務員一般職、地方公務員上級職(都道府県庁など)、国税専門官、司法書士などに就くことや、法科大学院進学を目指します。

企業法務コース

  • 法的判断力を活用し企業と社会の橋渡しに。
    民法と商法を中心に学習。企業と社会、消費者と社会の関係などを法的観点から総合的に理解し、ビジネスに生かす力を養います。

地域政策コース

  • 地域の問題の解決に法律と政策の知識を活用。
    物事を法的に判断する力や論理的な思考力、地域を動かす力を培い、市役所などの地方公務員や警察官・消防士などを目指します。

スポーツ法政策コース

  • スポーツの社会的な役割を法律と政策から分析する。
    学業と部活動を両立させるアスリート学生が対象。警察官・消防士、スポーツ系企業で活躍するための知識を習得します。

ゼミナール紹介

自分の関心のあるテーマに沿って2年次からゼミを選択。
個人、地域、企業、国など、実社会の問題のなかで法をどのように生かすか研究。

1年次に修得した基礎をもとに、2年次前期には興味を持った専門分野のゼミ(「プレ専門演習」)を体験。2年次後期には、卒業まで所属するゼミ(「専門演習I」)を決定します。テーマは、法律学関連のほかに、歴史や哲学、政治やスポーツなど、ジャンルもさまざま。少人数制による指導のもと、具体的な事例を上げて研究・討論を重ねるとともに、調査やフィールドワークなどの機会も設定し、実社会のなかで法の知識を生かす手法も身につけていきます。4年次には、担当教員によるマンツーマン指導で、卒業論文などをまとめ上げ、発表し、自分の研究を完成させます。


学部・大学院

ページの上部へ