現代社会学部|学びの特長
3つの科目群
現代社会学部では、3つの専門展開科目を複眼的に学ぶことにより、分析・考察を深め、適切な答えを導き出す力を身につけることができます。
-
SIソーシャルイノベーション科目群マクロな社会構造・変動から社会現象・社会的課題を分析・考察します。
-
LDライフデザイン科目群個人の生活や社会意識、個人の観点から社会現象・社会的課題を分析・考察します。
-
MCメディアコミュニケーション科目群コミュニケーションやメディアなどの観点から社会現象・社会的課題を分析・考察します。
セルフ・メイド・コアカリキュラム
学生自身が4年間の学び(履修)をデザイン
専門科目における学びのキーワード(各科目10個程度)を設定し、各自の関心・問題意識に応じた科目を履修

フィールド型アクティブラーニング(FAL)
特徴
フィールド型アクティブ・ラーニング(FAL)は、自治体、企業、公益法人などと、共有された目標の達成に向けて協働(ともに考え、ともに汗を流す)する実践志向のプログラムです。多様な連携先との協働的実践を通じて、課題を発見し、他者と協働しながら解決に導く力を身につけます。
各フィールド型アクティブ・ラーニング(FAL)について
成長イメージ
連携予定フィールド
- 北河内7市(寝屋川市・枚方市・交野市・門真市・大東市・四條畷市・守口市)
-
シティ・プロモーション、循環型社会の実現に向けたごみ削減プロジェクト など
- 北大阪商工会議所
-
同商工会議所の会員企業との連携プロジェクト(商品開発、広報活動、企画立案) など
- 社会福祉法人有田市社会福祉協議会
-
地域共生社会の実現に向けた対話と交流の場づくりに取り組む など
- 枚方つーしん(株式会社morondo)
-
ローカルメディアの視点からよりよい情報発信のあり方を考える など
- マスターズ甲子園
-
同窓会型スポーツの活性化に向けた調査・実践と野球イベントの企画・運営に取り組む など
- 株式会社モルテン
-
スポーツを通じた地域活性化プロジェクト など
- 毎日放送
-
番組プロモーション活動、放送番組に関わるイメージ調査分析 など