就職・キャリア
2022年度から、「大手企業」へのインターンシップ参加を目指すプログラムがスタート!

就職支援サイト最大手の株式会社リクルート様・株式会社マイナビ様との協働企画も!
自己PRやガクチカ(学生時代に力を入れたこと)の"ネタ探し"から作成まで、面接対策など、インターンシップ参加に必要な準備をワーク(自分で考えたり学生同士で話し合って気づきをえること)形式も取り入れながら行っております。
すでに、2年生・3年生を対象としたプログラムをスタートしており、多くの学生たちが参加しています。



大手企業インターンシップチャレンジプログラム(2・3年生対象)
株式会社リクルート様との共同主催で、3年生を対象に2022年5月から6月にかけて、計5回の講座を開講。
夏に開催される大手企業のインターンシップに参加できるよう、短期間でそのノウハウを学びました。
また、2年生にも2022年10月~翌年6月にかけて計15回の講座を開講し、早い段階からインターンシップへの対策を実践しています。
【受講者(3年生)の主なインターシップ参加企業実績(2023年1月現在)】
西日本旅客鉄道株式会社 | Sky株式会社 |
西日本高速道路株式会社 | キリングループロジスティクス株式会社 |
京阪電気鉄道株式会社 | 富士ソフト株式会社 |
株式会社ミキハウス | 株式会社NTTデータCCS |
株式会社ニトリ | 三井ホーム株式会社 |
中部国際空港株式会社 | 株式会社一条工務店 |
株式会社船井総合研究所 | ワタキューセイモア株式会社 |
株式会社ライフコーポレーション | 阪神高速道路株式会社 |
株式会社平和堂 | コスモス薬品 |
福屋ホールディングス株式会社 | 株式会社システナ |
近畿日本鉄道株式会社 |
※参加企業の実績は随時更新いたします。


※プログラム実施時の様子

大盛況!『10大学合同グループディスカッション体験講座』(3年生対象)
1/21(土)、大阪工業大学梅田キャンパスで、就活の準備講座として『グループディスカッション体験講座』を開催しました。この講座には、株式会社リクルート様ご協力のもと、摂南大学生29名を含む10大学から168名もの学生が参加し、1グループ6人構成で与えられたお題に対して活発な議論に取り組んでいました。
『グループディスカッション』の対策はは個人ではできないため、不安に思う学生も多く、初対面の"ライバル"たちとの「前哨戦」を終えた摂南大学生からは「思ったより積極的に自分の考えを話すことができた」という手ごたえもあれば「初対面の人と話す技術が足りない」「議論を論理的に進めていく思考が不足していた」など、今後の活動に向けての課題を見つけた人も多数見受けられました。講座内では学生同士の情報交換の時間も設けられ、互いの就活状況や学生生活などを話し合い、刺激しあう場面も多く見られました。
実施後のアンケートでは、満足度を10段階(10が一番高い)で回答を求めた結果、全体の48%が満点の「10」、65%が「9」以上、88%が「8」以上という非常に高い回答がありました。摂南大学就職部では、今回のイベントについて、コロナ禍で他大学生との接点を持つ機会が減少していたこともあって、より実りある時間に感じてもらえたのではと思っています。
実際、特に面接選考関連は他大学生と同時に受ける機会が多いので、今回のように今後の就職活動に繋がるような支援の場を提供していきたいと考えています。
【参加大学一覧】
- 摂南大学
- 大阪教育大学
- 大阪工業大学
- 関西外国語大学
- 近畿大学
- 神戸学院大学
- 神戸女子大学
- 武庫川女子大学
- 桃山学院大学
- 龍谷大学
※プログラム実施時の様子
『6大学合同グループディスカッション体験講座』(3年生対象)
2022年10月1日(土)に大阪工業大学梅田キャンパスで、本学を含めた6大学合同で開講。当日は他大学生とグループを組み、出題されたテーマに沿って、本番さながらに熱気あふれる議論が繰り広げられました。
講師としてお招きした株式会社リクルート様からは、企業が選考で見ているポイントの解説やディスカッションのフィードバックをしていただき、学生たちにとって実り多い1日となりました。
【参加大学一覧】
- 摂南大学
- 大阪工業大学
- 神戸学院大学
- 佛教大学
- 神戸女子大学
- 桃山学院大学


※プログラム実施時の様子

インターンシップ応援プログラム(2年生対象)
株式会社リクルート様との共同で、2022年10月から翌年6月にかけて、計15回の講座を開講します。就活を楽しく考えることをモットーに、新しいことにチャレンジすることや課題解決に挑む姿勢を養います。長期に渡って開催するため、インターンシップ参加のみならず、就活そのものに必要な能力をじっくり養うことができます。
実施済の「大手企業インターンシップチャレンジプログラム」をモチーフに講座内容が検討されており、その受講者が有名企業へのインターンシップに多数参加した実績があることからも、同プログラムにも同等以上の成果が期待できます。

就活力育成実践講座(2年生対象)
株式会社マイナビ様と共同主催で、2022年4月から翌年5月にかけて、計15回の講座を開講中です。プロ講師を招き、下級生時から就職活動に備えたいという希望を持つ学生たちが受講しています。
受講学生たちは現在、2回生ながら自己分析や企業研究などに取り組み、企業説明会への参加やインターンシップへのエントリーも積極的に行い、着実に"就活力"を身に付けています。


※プログラム実施時の様子
高い就職実績と充実のサポート力で大手・優良企業への就職を全力で支援します!

キャリアコンサルタントの国家資格を持つアドバイザーが常駐!
学内にいながら就職支援のプロからアドバイスを受けることができます。

学内にいながら就職支援のプロからアドバイスを受けることができます。
就職部スタッフからの支援はもちろんのこと、国家資格を持った就職活動のプロ(複数名常駐)が直接指導!
進路や就職活動についての質問や相談、履歴書・エントリーシートの添削や模擬面接などの対応を日々行っています。
学生1人ひとりに合ったきめ細やかな体制で学生の就職活動を全力でサポートします。


オンラインで行われる説明会や選考対策も万全!
就職部内で「オンライン選考用ブース」を設置しています。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、2020年度からインターンシップや企業説明会、選考をオンラインで実施する企業が非常に増えており、現在はスタンダート化していると言えます。
就職部では、学内からでも参加できるように、完全個室のオンライン選考用ブースを2基用意しています。事前に予約ができるので、安心して使用することができます。

