科目等履修生
科目等履修生制度とは...
摂南大学の学生向けに開講した授業科目について、摂南大学学生の教育研究に支障のない場合に限り、その科目について勉学の目的・意思を明確に持つ社会人等が、正規の学生としての身分を持たずに科目を受講できる制度です。摂南大学において、特定の授業科目の履修を志願する方がいるときは、選考のうえ科目等履修生として受け入れを許可します。科目等履修生として授業科目を履修し、試験に合格した方には所定の単位を付与します。費用は、検定料(5,000円)と履修単位数分の履修料が必要です。
科目等履修生の出願要領
2023年度科目等履修生の出願は締め切りました。
2024年度の出願要領等については2024年1月中旬頃に掲載予定です。
実施学部 |
理工学部・国際学部・経営学部・薬学部・法学部・経済学部・看護学部・農学部・現代社会学部 教員免許の取得を目的として、科目等履修生を希望する者は、原則本学を卒業し、卒業学部における開講科目に限る。 |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
履修開始時期 | 前期:4月、後期:9月 | ||||||||||||||||||
出願要領
|
|
||||||||||||||||||
出願資格 |
高等学校を卒業した者またはそれと同等以上の学歴を有する者
|
||||||||||||||||||
事前相談 | 出願期日まで随時受付 まずは、履修希望の科目が本学の開講科目にあるかどうか[参考資料]「2023年度受入可能科目一覧.pdf」でご確認ください。授業内容については「シラバス」をご参照ください。 |
||||||||||||||||||
出願書類 | 下記1~7の書類の他に、8.検定料(5,000円)を添えて出願してください。 出願書類は必ずA4サイズ・片面印刷で出力のうえ作成してください。
※9がない場合は『独立行政法人日本学生支援機構「日本留学生試験」成績通知書(写)』を提出 詳細は別途教務課にお問い合わせください。 |
||||||||||||||||||
出願方法 | 郵送または窓口受付 [郵送の場合]簡易書留で郵送し、出願期間内に必着のこと。 |
||||||||||||||||||
出願上の注意 |
|
||||||||||||||||||
受入可能科目 |
[参考資料]2023年度受入可能科目一覧.pdf |
||||||||||||||||||
検定料 | 5,000円 | ||||||||||||||||||
選考方法 | 書類選考[外国人留学生の場合は書類選考以外に面接を行います] | ||||||||||||||||||
合格発表 |
合否は全員に郵送により 通知します。 |
||||||||||||||||||
履修料 1単位あたり |
・履修料については改定する場合があります。 |
その他
- 出願にあたっては[参考資料]「出願要領」をご確認ください。
- 本学の工学部都市環境システム工学科の卒業生(2002~2008年度の入学者)で、一級建築士の受験資格取得を目的に「建築設計製図I」の履修を希望する場合は、事前に教務課にお問合せください。
- 本学の新卒生に関しては、別途日程を定めます。詳細は教務課へご確認ください。
個人情報について
お知らせいただいた住所、氏名等の個人情報は、本選考にかかる業務および受入後の学習等、大学内での業務・事務処理に利用します。法令上の理由など特段の理由がない限り、提供者の同意なしに第三者への目的外での開示・提供はしません。なお、お知らせいただいた個人情報に変更が生じた場合やご質問等がある場合は、本学教務課までご連絡ください。
お問い合わせ先
摂南大学 教務部 教務課
〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8
TEL:072(839)9106・072(800)1033 教務課直通
FAX:072(800)1159