法学部
学問分野を希望職業分野と関連づけ、「法律学特修コース」「企業法務コース」「地域政策コース」「スポーツ法政策コース」の4コースを設置。早期から法のエッセンスを学ぶ独自のカリキュラム編成などにより、目指す職業に就くための専門性や法知識を身につけます。また、さまざまな演習や実習を通じて法律を活用する体験を積み重ね、社会人として不可欠な多角的な視点や論理的思考力を磨きます。
研究キーワード
- わが国における生殖補助医療と親子関係
- 会社法における報酬規制
- 租税法律主義と租税公平主義の対立
- 日本の成人年令について
- 家事労働の金銭評価について
- キリシタンの弾圧
- 核兵器禁止条約と日本
- スポーツ事故と責任
- 刑法典における性犯罪規定の法改正について
- 就労前年少女子の得べかりし利益喪失の問題
- 水害訴訟について
- 社会的排除
- 高齢者による交通事犯について
- 安楽死の権利
学生の声
- 公務員や法科大学院を目指す意識の高い仲間と学び合えます
- 少人数制での授業があり、一人ひとりに合った指導が受けられます
- 公務員試験や資格試験合格のための特別講座があり、効率良く勉強ができます
- 裁判の傍聴など、法の現場に触れる機会が多くあります
TOPICS
- 目指す進路に合わせて学べる4コース制。
- 公務員や法の専門家、警察官や消防士、一般企業、さらにスポーツ系企業など、目指す進路に合わせて学べる4コース制が2015年度からスタート。「リーガルマインド(正しい価値判断、法的思考力)」を養いながら、夢の実現をサポートします。
- 仕事に生かせる資格の取得をサポート。
- 本学部では、法律の基礎知識・能力を測る試験として、法学検定試験の団体受験を実施。また、幅広い企業で生かせる法知識を習得できるビジネス実務法務検定については、資格取得講座を開講しています。
法学部のメニュー
学部長挨拶 | 法律学科紹介 | 学びの概要・流れ |
カリキュラム | 授業紹介 | ゼミナール紹介 |
資格・進路・キャリア | 教員スタッフ・専門分野 | シラバス |